投稿

12月, 2017の投稿を表示しています

劇場の扉を開ける理由と、野外劇を企てる理由 その1

北川です。 気付けば年末、なんだか光陰矢のごとし、もう2017年も終わりです。 昨日、出身サークルの公演を見に行ってきました。すくなくとも私が所属していたときよりはいろんなことがきちんとしていて、終演後にOBの話を聞く、みたいなタイミングがあるのですが、統率の取れっぷりに若干引きました。自分が4年間、いろんなものを犠牲にしてただ次の世代に送り届けたいと思っていた空間に、今も変わらず人が集まっていることに、感慨深いものがありました。 なんだか色んな所にいろんなことを書き散らしているのですが、もうまもなく私は芸術監督の任期を終えます。引き継ぎのための書類の整理をしているのですが、4年間、棚ビッチリにいろんな書類を作り、またいろんな資料をもらっていまして、なかなかこれが骨の折れる作業です。そんな時、ふとドキッとする書類が出てきました。B4サイズの企画書、プレゼンのためにお持ちいただいた資料です。この4年間の取り組みに関しては、先日セゾン文化財団さんのviewpointに書かせてもらったのですが、今日はそこに書けなかった、でもこれは私だけのものにしておくにはあまりに惜しいこの企画書の思い出を、ここに書いとこうと思います。 ***** 2013年の夏だったと思います。ちょうど玉山悟から北川大輔への芸術監督引き継ぎのリリースを出した直後で、私は来年のプログラムの編成に躍起になっていました。若手支援プロジェクトが少しずつ浸透して、まだ見たことのない劇団さんとの出会いも出来始めていた頃で、劇場に企画の持ち込みのお電話を日常的にいただき始めていました。そんな頃。その電話も普通の劇場の利用希望の電話のようでした。 が、 イマイチ要領を得ないのです。「2階席はありますか」「フライング(大劇場ではたまに見るやつ、いわゆるワイヤーつけて「飛ぶ」やつです)はできますか」など、うちの劇場に一度でもお越しいただけた方ならわかると思うのですが、定員94席のブラックボックスです。フライング、できないことはないですが専門の業者さんに来ていただいて機構を準備いただいて初めて可能になる程度の設備です。いやいや、銀◯劇場じゃねえんだからさ、と、小さな劇場をからかってんのか、と思い、とりあえず企画書ベースで話をしないと埒が明かないので、企画書持って来てもらうことはできますか、という話になり

毎年恒例の劇場新年会、来年は1月15日(月)だっぷ!!

イメージ
ご無沙汰しております、モラルです!! 私が花まる学習会王子小劇場に、スタッフとして入ったのが2013年…最初に自分メインで任された仕事は、翌年2014年の 劇場 新年会 でした。 モラルに政(まつりごと)は分からぬ…。 ただ、祭りごとはちょっと分かる…。 そんな感じで、エクセルもパワーポイントもロクに使えない自分が輝くのはここしかねえと息巻き、右も左も分からないながら、他のスタッフの協力を得て、新年会を盛り上げるべく奮闘しました。 そこから、「モラル君は新年会の人」という、 「バーベキュー味」 くらいふわっとしたアイデンティティーを劇場内で確立して、毎年新年会のディレクターとして音頭を取らせてもらうようになりました。 しかし、無情にも時は流れ。 この劇場も、キン肉マンII世のように、次世代が台頭してくることとなるわけです。 スニゲーター の魂が、 MAXマン に受け継がれたように…。 2017年、新年会ディレクターの座は、モラルからこの男に継承されることとなりました。 「Dr.MaDBOY」主宰、守利郁弥。 当劇場のスタッフであり、新進気鋭の劇作家・演出家です。 しかしまあ、彼もなかなかに政が分からぬタイプというか、わりかしポンコツな部分があるというか。 ひと目見たときから、 俺の後継者はコイツしかいない と思っていました。 そんな彼が音頭を取ることとなった2017年の新年会は、 大成功&大盛況。 僕がついぞ手を出さなかったプロジェクターなんかも駆使して、新時代の幕開けを強烈にアピールしました。 後輩スタッフの頼もしい成長が嬉しかったり、その反面、ちょっぴり寂しかったり。 僕の心は、さながら スニゲーターのようでした(しつこい)。 しかし…! しかし…! 時の流れとは、運命の歯車とは、本当に不思議なものです。 ええと、来年2月に、ウチの劇場で、かつて無い規模の演劇祭、その名も「佐藤佐吉大演劇祭in北区」が開催されることになりましてですね。 各スタッフ、そこに向けて様々な仕事を今から担当しておりましてですね。 で、先ほど、守利君のことを僕の後継者と呼びましたけれども。 僕と彼の決定的に違うところはですね。 彼は イラレが使える んですね。 その関係で、